ガーデンシクラメンの育て方 6月
6月に入ると、梅雨のシーズンです
湿気が苦手なガーデンシクラメンにとっては、辛い時期の始まりです。
梅雨が始まると湿気が高くなり、気温も徐々に上がります。
ようやく梅雨が終わったと思ったら、今度は気温が急上昇しますので、
元気に夏越しをするには6月も引き続きしっかりと管理していきます。
[ガーデンシクラメンの育て方 6月]
■基本の栽培管理
・夏越し準備
5月に1株ずつ鉢植えに植え替えたガーデンシクラメンも、
株ごとに様子が変わってくることがあります。
ガーデンシクラメンの場合、シクラメンに比べると暑さに多少の耐性があります。
そのため、6月に入ってもまだ花を咲かせている場合があります。
そうかと思うと、気温の上昇とともに葉数が減っていく株も出てきます。
株に合わせた夏越し方法にすることで、夏越しに成功する確率が高くなります。
葉数が10枚以上残っている株は、非休眠の状態で夏越しさせます。
これよりも葉数が少ない場合は、休眠させて夏越ししましょう。
葉数が多い株も、水を切ることで休眠させることができますが、
ガーデンシクラメンの場合は、休眠させずに栽培する方がお勧めです。
非休眠で夏越ししたものは、休眠株よりも活動開始が早く、
開花も早くなりますし、休眠を必要としない品種が多いです。
・置き場所
非休眠株と休眠株とで、置き場所が異なります。
株の状態に合わせた環境を作ってあげましょう。
共通しているのは、涼しい環境を作ることです。
多少暑さに強いといっても、暑い場所が好きなわけではないので、
風通しの良い涼しい環境を作ってあげることが、夏越し成功への鍵となります。
◎休眠株
雨と直射日光の当たらない涼しい場所に置きます。
葉が多少残っている場合であっても、日に当てる必要はありません。
湿気や水気は休眠株にとって大敵なので注意します。
◎非休眠株
非休眠で夏越しさせる株は、葉がたくさん残っていますが、
長時間日の当たる場所に置く必要はありません。
できるだけ涼しい場所の方が過ごしやすく、明るい日陰などが適しています。
雨は当たらない場所の方が、水の管理がしやすくなるので、
できれば雨の当たらない軒下などに置いておくようにします。
非休眠株の鉢を複数並べる場合は、鉢と鉢の間に隙間をあけ、
風通しを良くしておきましょう。
・水やり
◎休眠株
休眠株は水やりをする必要はありません。
◎非休眠株
常に土が湿気ている状態だと、
根腐れをおこしたり、湿気がこもって株が傷む場合があります。
土の表面がしっかりと乾いてから水を与えるようにします。
ただし、水を与える時は、葉に直接水がかからないよう注意し、
鉢底から余分な水が出てくるまでたっぷりと与えます。
水やりは日中の気温の高い時間帯ではなく、
涼しい午前中のうちに済ませるようにしましょう。
・追肥
◎休眠株
休眠株には追肥は不要です。
◎非休眠株
1000倍希釈の液体肥料を与えます。
肥料はカリ分が多いものを与えると、根が丈夫に育ち、
株を健康に保つことができます。
また、追肥は1週間に1回くらいのペースで十分です。
追肥を行う時は、水やりの代わりに与えましょう。
後ろは元気な株、手前が調子の悪い株です、株間を開けると良いです
■ガーデンシクラメンの様子
6月は、夏越しを経験した株も、購入した株もほとんど同じ状態となります。
どちらかというと、休眠か非休眠かによって、
ガーデンシクラメンの状態が変わるので、チェックしておきましょう。
・休眠株
休眠株はどんどん葉が少なくなり、株によってはほぼなくなっていることもあります。
球根も乾燥し始め、表面がカサカサしてシワが寄ってきます。
指で押してみて、球根がぶよぶよしている場合や、
すでに表面にカビが生えている場合は、夏越しが難しい株です。
他の株に影響が出ないよう、諦めて処分しておいた方が良いでしょう。
・非休眠株
非休眠株であっても、最盛期に比べると葉数が減ってきます。
黄色く変色してきた葉は、随時取り除くようにしましょう。
枯れた葉をそのままにしておくと、カビなどの原因になります。
中に葉の数が減っても、花を咲かせる株もあります。
その場合も、全体的に元気な状態を保っているのであれば、
無理に花を摘まなくてもだいじょうぶです。
■参考
・シクラメン 育て方 温度は?
・シクラメン 室内の育て方は?
・シクラメンの育て方
・ガーデンシクラメンの育て方
◎ガーデンシクラメン 寄せ植え