シクラメン アブラムシ

シクラメンの育て方.net

シクラメン アブラムシ

読了までの目安時間:約 8分

 

スポンサードリンク


momoakaaburamusi2016-31

モモアカアブラムシは、シクラメンを好みます

 

 

アブラムシは、さまざまな植物につく害虫ですが、
シクラメンにもつくことがあります。

 

アブラムシと聞くと、黄緑色の小さな虫をイメージする人かと思いますが、
実はアブラムシにもたくさんの種類があります。

 

シクラメンにつくアブラムシの特徴や発生しやすい時期、
対処法をご紹介していきます。

 

[シクラメン アブラムシ]

 

 

■発生時期と状況

 

シクラメンにつきやすいアブラムシは、
アブラムシの中でもモモアカアブラムシやワタアブラムシという種類です。

 

もちろん、この2種類のアブラムシしかつかないということはなく、
他のアブラムシもつくことがあります。

 

アブラムシの中には、黄緑色のものだけでなく、
赤褐色や暗緑色、黒っぽい色をしたものなどもいます。

 

アブラムシの主な発生時期といえば、春と秋が多いですが、
モモアカアブラムシのように低温でも発生しやすい種類もあるので、
年間を通して注意する必要があります。

 

アブラムシといえば、植物に寄生して汁を吸う害虫です。
シクラメンが被害にあう時も、葉の裏や蕾、花柄や葉柄などに寄生して汁を吸います。

 

アブラムシは小さな害虫なので、遠目に見ただけでは、
寄生されていることに気づかないこともあります。

 

繁殖力が強いので、気付いた時には葉の裏や葉柄に、
びっしりとアブラムシがついていた、ということもよくあります。

 

アブラムシの数が増えると、吸汁される量も増えるため、
シクラメンの生育が悪くなっていきます。 

 

シクラメンは体力を奪われて徐々に弱っていき、枯れてしまうこともあります。

 

 

aburamusi

アブラムシを見くびってはいけません!

 

 

◎アブラムシが本当に怖いのは? 
これだけでも厄介ですが、アブラムシが本当に厄介なのは、
ウィルス性の病気を媒介する点です。

 

アブラムシが吸汁した後に出す排泄物をエサとして、
カビの一種が繁殖し、黒いすす状のものがシクラメンを覆うことがあります。

 

これはすす病と呼ばれるものですが、シクラメンが感染している病気というより、
シクラメンにカビが生えた状態といえます。

 

初期であれば、症状の出ている部分を取り除くだけで治癒することもありますが、
根本であるアブラムシを駆除しない限りは、またすす病になる可能性が残ります。

 

また、アブラムシは様々な植物につく害虫であることから、
他の植物がかかっている病気を持ってくることもあります。

 

特に感染すると治癒ができない、モザイク病を運んでくるので要注意です。
モザイク病は様々な植物がかかる可能性のある病気です。

 

それを様々な植物につくアブラムシが運んでくるのですから、
どのアブラムシがモザイク病を媒介するのか、見分けるのは無理です。

 

すす病とともに、モザイク病を防ぐためにも、
アブラムシの予防をしておき、できる限り回避するようにしましょう。 

 

 

wataaburamusi

ワタアブラムシもシクラメンが大好きです

 

 

■アブラムシ予防法

 

アブラムシを予防しておくことで、吸汁の被害はもちろん、
病気の媒介を防ぐことにもつながります。

 

・風通しを良く
まずは風通しの良い環境を維持しておきます。
ガーデンシクラメンなど、寄せ植えや花壇に他の植物と一緒に植え付ける時は、
密植になりすぎないよう注意します。

 

目安は、葉が触れあわない程度の距離です。
1株ごとの鉢植えも、複数株並べて管理する場合は、
葉が触れあわないようにしておきましょう。

 

・窒素に注意する
シクラメンに与える肥料の窒素が多いと、
窒素過多となってアブラムシがつきやすくなります。
また、株が軟弱に育ちやすく、病気に感染する可能性も高くなります。

 

 

kiiro-si-to

NEWムシナックス 黄色で誘って強力捕獲粘着シート
*アブラムシ・コナジラミ・ハモグリバエなどに効果

 

・黄色いテープを利用
アブラムシは黄色が好きです。
シクラメンの近くに、黄色い粘着テープを設置しておくと、
シクラメンよりもそちらにアブラムシが飛びつきます。

 

・見回りを定期的に
水やりや花柄摘み、葉組みなどの手入れをする時には、
塊茎に近い部分や株の中心、葉の裏や葉柄など、
隅々までアブラムシがいないかチェックしておきましょう。

 

アブラムシは体が小さいため、遠目から見るだけでは、
シクラメンについているかどうか分からないことがあります。

 

必ず近くまで行って、隅々をチェックするようにしましょう。
数が少ないうちなら、もしついていたとしても駆除が可能です。

 

 

■アブラムシ駆除法

 

予防しておいても、発生する時があります。
そんな時は、すぐに対処することが大切です。
数が少ないからと放っておくと、あっという間に増えてしまいます。

 

・捕殺する
アブラムシがついているのを見つけたら、手でつぶすのが一番早い方法です。

 

直接触るのが嫌な場合は、粘着テープなどを使って、ぺたぺたとはりつけます。
テープはアブラムシをつけたまま処分すれば、直接触らずに処理することができます。

 

薄いビニール手袋やガーデン手袋をつけて捕殺しても良いでしょう。

 

・薬剤の活用
数が多い場合や、駆除した後に予防も兼ねたい場合は、薬剤の使用がお勧めです。
アブラムシの中には、薬剤に抵抗性があるものが出てきている場合があるので、
ベニカXファインスプレーやオルトランDX粒剤などがお勧めです。

 

これらの薬剤は、抵抗性のあるアブラムシにも効果がある上に、
植物が成分を吸収しているので、効果が1ヶ月ほど持続します。

 

■参考
・シクラメン 育て方 温度は?
・シクラメン 室内の育て方は?
・シクラメンの育て方
・ガーデンシクラメンの育て方
◎ガーデンシクラメン 寄せ植え

◎ガーデンシクラメン 寄せ植え 簡単な作り方



スポンサードリンク

 

タグ : 

シクラメンの病害虫

人気の記事

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。